|
広瀬川遊歩道の終わる辺り・・・また,前橋公園からもそれほど遠くない東北よりのところに,稲荷大明神があります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
静かな住宅地の中で・・・それほど大きな社ではありませんが,不思議と心が穏やかになりました。
大神宮とだけ記されてますし・・で,稲荷神社や弁財天も同じ境内の中にありまして・・・。
こじんまりと,でも,厳かにって感じでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
稲荷もありますし・・・大神宮と稲荷社との間に,小島が作られていて,弁財天が祭られています。
この木々と池の水の流れが,気持ちを落ち着かせてくれているのでしょうね・・・・。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
案内板をよく読むと・・・せめて硬貨でも清水で清めれば・・・忘れていました。
でも,心が洗われたから,それでよいかな??? |
|
|
|
|
|
|
|
残暑ながら初秋の匂いを感じさせる陽射しに,鳥居の朱が際立ちます。 |
前橋公園側から稲荷社に入る辺りです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大神宮までは,参道が続いてます。
敷地内にいくつかのお社があるので,複合して・・・順番におまいりしてめぐって行きます。
|
嬬恋稲荷神社が奥の宮です。 |
|
|
|
|
|
|
神社名:神明宮(しんめいぐう)
祭 神:天照皇大神 大国主命
ということでした。
ここには,いくつかの境内社の様子も撮影したので,出しておきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
さて,お寺巡りですが,前橋駅の東寄りです。
永寿寺さんです。姫路から移動してきたお寺さんとのことです。そして,嵐寛十郎の墓もあるそうですね。 |
|
|
|
|
本堂は階段の上・・・境内には玉姫稲荷もありました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
正幸寺さんです。朱塗りの本堂が鮮やかです。
そしてこの日は,彼岸で・・・どうも檀家さんがお集まりになられるようで・・・その準備をされてました。鐘楼も瀟洒なイメージですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
養行寺さんです。鬼子母神堂がありました。
前橋城主酒井重忠とともに三河国から前橋へ来られたそうです・・・こういうお寺さんも多いですね・・・。
境内は可也の広さで・・・また,丹精にお庭もなさっている様子が伝わってきました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
さて,隆行寺さんですが,ここには愛知の豊川稲荷の分社の豊川稲荷もあって・・・・。非常ににぎやかだそうです。かつ,幼稚園もありました。
そして,稲荷の方の奥には・・・すごい数のお狐様です!! |
|
この数は,でも,すごくない??? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
神仏が一緒ですが,明治以前はそうだったのですよね・・・。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東福寺さんです。新しい伽藍の様ですが,しっかりとした印象ですね。
墓地も含めて敷地は広大でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前橋駅前から北上する通りは「けやき通り」です。
お寺さんの多い処からけやき通りを渡ると・・・。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
八幡宮です。 |
|
|
|
由緒は・・・・・・・貞観元(859)年、在原業平の子孫の長野業重が京都の石清水八幡宮から勧請したのが前橋の八幡宮である。
八幡宮は前橋城主の厚い保護を受け、江戸期を通じて社領は天川原と代田村あわせて十五石を受けた。天川原の社領のあとには、現在も八幡神社が祭られている。
社宝に「伯牙弾琴鏡」(唐鏡、国内十二面の一つ)。古文書に北条氏、酒井氏のものがたりがあり、「厩橋」の地名が初出するものとしてしられている。群馬の「国府八幡宮」とも比定される。
・・・・・・・とのことです。
|
|
|
|
伯牙弾琴鏡・・・・は、八幡宮境内の古墳から出土した直径17.2cmの唐製鏡であり、背面には中国古代の琴の名手伯牙の故事を題材とした文様が鋳出されている。
(→の案内板に記されています)・・・が。,出土したそうです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
↑ それより実はこの境内の銀杏は非常に幹も太く・・・大銀杏でした。実はそれに一番感動したりして・・・・。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
さて,弁天通り商店街に入りますと(丁度,広瀬川美術館の手前辺りから)・・・急にお寺の山門が出てきます。
っていうか,門前町から商店街になったってことですね。 |
|
|
|
で,なんだか,この商店街は金物やさんが多かったです。
で,この弁天さんと大連寺さんは,一体って感じですね。
伽藍が工事中だったので,しっかりとはお祈りは出来ませんでしたが・・・良い弁天さんでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大連寺さんと背中合わせなのが,妙安寺さんですが・・・こちらは,広大な墓地でした。お彼岸で檀家の方々もお集まりで・・・で,しかし,ここの梵鐘は県の重文だそうです。
確かに,ほっそりとした形で,上品な梵鐘ですね・・・。 |
|
|
|
|
橋林寺さんです・・・・・・・・・は文明七年(1475)建立と言われる前橋市内で一番古くからの寺です。関が原の功績で厩橋城主となった酒井重忠は、治水に尽力し観民山に守護神を祭り松ノ木を植えました。
立派な古刹です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鐘楼もしっかりしていました。
なんだか,古刹ながら,どっしりとした印象が素適でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
琴平宮:金毘羅神社がひっそりとありました。
|
|
|
国道17号線を北上していたら,交差点に案内の柱があって・・・少し西よりに入っていったのですが,小さな祠でした・・・お隣の家の犬にほえられてしまいました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
下小出赤城神社です。
群馬大学病院のすぐ東よりでした。
四天王・・そして,末社(石碑のような・・),そして,岩をくりぬいた祠もありました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ここは前橋公園近くの源英寺さんです。
酒井重忠(厩橋・・・現:前橋)城主の絵画・・・市の文化財・・があるそうです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|